2009年02月14日
庶民が買えるフェラーリは・・・
世界的な不況が言われ、世界の自動車メーカーが厳しい経営を強いられています。
そんな中、フェラーリは販売台数、経常利益とも過去最高を記録したそうです。
これは「スクーデリア」が売り上げに大きく貢献し、さらに今年は新型車の「カリフォルニア」が登場予定と、まだ伸びると見られています。
・・・庶民の財布の中身は減ったけど、お金持ちの財布の中身は増えているんでしょうか?
ま、庶民の私たちが買えるフェラーリは、ラジコンかプラモデルぐらいですか。
フェラーリ、過去最高の販売台数を記録…08年実績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090213-00000022-rps-ind
そんな中、フェラーリは販売台数、経常利益とも過去最高を記録したそうです。
これは「スクーデリア」が売り上げに大きく貢献し、さらに今年は新型車の「カリフォルニア」が登場予定と、まだ伸びると見られています。
・・・庶民の財布の中身は減ったけど、お金持ちの財布の中身は増えているんでしょうか?
ま、庶民の私たちが買えるフェラーリは、ラジコンかプラモデルぐらいですか。
フェラーリ、過去最高の販売台数を記録…08年実績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090213-00000022-rps-ind
2009年02月11日
ティファニーがど~んと値下げ
ティファニー・アンド・カンパニーは、11日からほぼ全商品を約9%の値下げすることを発表しました。
これは円高差益を消費者に還元するためとのことです。
これを知ったときは、売り上げが落ちたから値下げするのかと思ったんです。
確かにティファニーの売り上げはアメリカでは落ちているんですが、日本では上がっているんですね。
ということは価格を維持して、アメリカの損失の穴埋めをすることもできたわけです。
でも安くすることで、それ以上の利益が得られると判断したんでしょう。
安くなるとはいえ、たくさん買う人はウォン安の韓国へ行くと、旅費を差し引いてもさらに安く買えるかもしれませんね。
ティファニーが値下げを、円高還元で過去最大規模
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000059-yom-bus_all
これは円高差益を消費者に還元するためとのことです。
これを知ったときは、売り上げが落ちたから値下げするのかと思ったんです。
確かにティファニーの売り上げはアメリカでは落ちているんですが、日本では上がっているんですね。
ということは価格を維持して、アメリカの損失の穴埋めをすることもできたわけです。
でも安くすることで、それ以上の利益が得られると判断したんでしょう。
安くなるとはいえ、たくさん買う人はウォン安の韓国へ行くと、旅費を差し引いてもさらに安く買えるかもしれませんね。
ティファニーが値下げを、円高還元で過去最大規模
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000059-yom-bus_all
2009年01月16日
飛べない鳥は、ただの鳥だ
読売テレビの番組「鳥人間コンテスト」が、今年は開催されなくなったそうです。
最近の厳しい経済状況はテレビ局にも影響を及ぼし、番組制作費の削減を迫られています。
しかし制作費を下げると安全性が犠牲になるため、番組が中止になったとのことです。
最初に飛び立つ台の設置費や、ボートに乗った救助隊員の費用とか意外にかかるんですかね。
来年は開催される予定だそうですが、しかし経済が好転しないと・・・?
「鳥人間コンテスト」休止 制作費削減で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000564-san-ent
最近の厳しい経済状況はテレビ局にも影響を及ぼし、番組制作費の削減を迫られています。
しかし制作費を下げると安全性が犠牲になるため、番組が中止になったとのことです。
最初に飛び立つ台の設置費や、ボートに乗った救助隊員の費用とか意外にかかるんですかね。
来年は開催される予定だそうですが、しかし経済が好転しないと・・・?
「鳥人間コンテスト」休止 制作費削減で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000564-san-ent
2009年01月14日
自主的という名の強制
トヨタ自動車の部長級の約2200人が、3月末までにトヨタの新車を購入する取り組みをはじめるそうです。
これには一部の役員も賛同して、超小型車「iQ」や小型車「ヴィッツ」などを購入したとのこと。
この取り組みはあくまで「自主的」とのことですが、部長会の総会で決定とのことですから、むしろ「強制」ですよね(笑)
買わなかったら後で、「あいつは愛社精神が無い」とか言われるでしょうし。
とはいえ、購入する車の種類や価格に制限は無いそうですから、高級車「レクサス」を「自主的」に買うことはしなくてよさそうですが。
トヨタ 部長級2200人、新車購入 業績回復へ「自主的」行動
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000084-san-ind
これには一部の役員も賛同して、超小型車「iQ」や小型車「ヴィッツ」などを購入したとのこと。
この取り組みはあくまで「自主的」とのことですが、部長会の総会で決定とのことですから、むしろ「強制」ですよね(笑)
買わなかったら後で、「あいつは愛社精神が無い」とか言われるでしょうし。
とはいえ、購入する車の種類や価格に制限は無いそうですから、高級車「レクサス」を「自主的」に買うことはしなくてよさそうですが。
トヨタ 部長級2200人、新車購入 業績回復へ「自主的」行動
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000084-san-ind
2009年01月08日
こんにゃくゼリーの危機は続く
男児が窒息死した事故により製造中止に追い込まれた、マンナンライフのこんにゃくゼリー「蒟蒻畑」。
その後、警告マークを大きくしたりして、販売再開してから1ヶ月以上経ちますが、売れ上げはかなり悪いようです。
というのもイトーヨーカ堂、イオン、ダイエーなど大手スーパーでは販売を停止しているため。
スーパー側は「安全性がまだ証明されていない」との意見だそうですが。
じゃぁ、もち・米・パンといった、こんにゃくゼリーより事故数が多い食品を売ることについては、どう考えているんでしょうか?
製造再開「こんにゃくゼリー」 大手スーパー扱わず、メーカー大苦戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000002-jct-bus_all
その後、警告マークを大きくしたりして、販売再開してから1ヶ月以上経ちますが、売れ上げはかなり悪いようです。
というのもイトーヨーカ堂、イオン、ダイエーなど大手スーパーでは販売を停止しているため。
スーパー側は「安全性がまだ証明されていない」との意見だそうですが。
じゃぁ、もち・米・パンといった、こんにゃくゼリーより事故数が多い食品を売ることについては、どう考えているんでしょうか?
製造再開「こんにゃくゼリー」 大手スーパー扱わず、メーカー大苦戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000002-jct-bus_all